ダリアは個性的な品種も多く、絞りが入ったり、花弁の表裏で色が異なるダリアもあります。また同じ株でも濃淡に差があったりと、花毎に違うこともあるので、その辺もチェックしていただくと発見があるかもしれません。




道上エリアの花数が少し落ち着いてきた感じですが、次の花を咲かせる蕾がいっぱいです。週末に向けて、花数が増えそうです。


地元産ブルーベリーを使ったジュースも美味です🍹美味しくて、写真を撮る前に半分飲んでしまいました。

ダリアは個性的な品種も多く、絞りが入ったり、花弁の表裏で色が異なるダリアもあります。また同じ株でも濃淡に差があったりと、花毎に違うこともあるので、その辺もチェックしていただくと発見があるかもしれません。
道上エリアの花数が少し落ち着いてきた感じですが、次の花を咲かせる蕾がいっぱいです。週末に向けて、花数が増えそうです。
地元産ブルーベリーを使ったジュースも美味です🍹美味しくて、写真を撮る前に半分飲んでしまいました。
台風の影響は少なく、水の溜まりやすい構造のダリアも大半が無事でした。
引き続き見頃が続いています。
ただいま花数も多くなり、見頃をむかえています。
園地全体を撮影した動画を、Natural DahliaさんのYouTubeをお借りしてアップしてもらいました。
https://youtu.be/JGkpD89bbjghttps://youtu.be/JGkpD89bbjg
スマホのカメラで撮っているので見づらい部分もあるかもしれませんが、ぜひご来園いただき、実際のダリアの大きさや色の多彩さをお楽しみください。
受付入ってすぐ左の巨大輪エリア 「大恋愛」の花径が30cmに届きました。
台風一過で、朝いくつかあった雲も無くなり、文字通り雲ひとつない青空です。
幸い風も雨量も大したことはなく、巨大輪のダリアも元気に花を咲かせています。
日射しが少し強いですが、涼しい風が吹くと心地よい感じです。
ちょっと寂しかった中央園地も、花数が増えました。
明日も天気が良いようなので、青空をバックに写真も撮れると思います。
手入れをしながら、ご来園をお待ちしております。
お天道様が顔を見せる時間は少なかったですが、気温がダリアの過ごしやすい温度で、下園地だけでなく道上のエリアの花数も増えてきました。
そんな下園地には、アレなドアが出現!
神出鬼没なので、いつ消えるのかダリア園スタッフは知りません(笑) 見つけたらラッキーかも?
中央エリアのラスキンアンドレア
下園地のムーンワルツ・スキップリーボナンザ
道上エリアの想紫苑・真心・薄川
気温が下がってきたからか、例年よりも色の出が良いです。
雨もようやくひと段落し、太陽が出る時間帯もありました。
今年園地にデビューした「ロイヤルクイーン」は、中央園地に。中心に黄色がある事で、品よく見えますね。
今花数が多いのが下園地。1番奥の「ホンカ」は花粉が集めやすいからか蜂やチョウなどが集まってきます。
道上・山際エリア
中央エリア
下園地
ヒルナンデスに映った「秋の響」は西園地、「縁結び」は中央園地。
昼めし旅に映った「ムーンワルツ」「大恋愛」は西園地に植わっています。(品種により、複数箇所に植わっている場合があります)
「秋の響」と同じく昨年園地にデビューしたオリジナル品種「薄川」は、今年は道上の山際に植わっています。
早咲きの「キューピット」、その奥の「秋桜(あきざくら)」も道上です。もう結構咲いてます。
受付抜けて左側の「大恋愛」
逆光ですが、中央園地「スパルタカス」山と空をバックに。全体的に蕾が増えてきてます。
今年園地に入った「螢星」花弁の先端にちょこっと赤が入ります。中央東園地
「里山の秋」(手前)と「マジックモーメント」(奥)すでにボリュームがありますが、蕾も多いので開園時でも大丈夫かなと。下園地
テレビ東京「昼めし旅」で、小鹿野町の観光場所案内として撮影がありました。
スポットでお手伝いをいただいている沢田さんが、先日の番組とは違う品種をご案内されています。
どんな感じで流れるのか、楽しみです。
※ロケ日8月12日
ヒルナンデスの移住者特集で、元地域おこし協力隊で現在もスポットで手伝ってくれているNaturalDahliaの沢田さんのロケが、ダリア園で行われました。
撮影日は8月4日。開園まではまだ早いですが、例年よりも早めの開花の様子がご覧いただけると思います。
9月1日の開園に向けて準備を進めていますので、今しばらくお待ちください。
8月23日追記 名前当てクイズで出ていた「浮気心」は、今年圃場でお休みとなります。 来年の園地復活をお楽しみに!